2018年08月30日 レッスングッズ 1年生のレッスンで5線ノートを使った時、ちらっと前のページを見たら自分で自由に音符をたくさん書いていました。しかも何かの曲みたいに。タイトルまでついていました。作曲した気分だったのかな可愛いな…と思いながら早く正しく書けるようにそして読めるようにしてあげたいなと思いました。小さい生徒さんには大きめの5線譜で基本的な音符や記号の練習の為書いたり色をぬったりします。手作りの音符カードなども使っています。これが結構さっと覚えられるようになってくれるので重宝しています。たくさん使って少し古くなってきたので、また新しく作り替えようと思っています。どんな風に作ったらレッスンで喜ばれるかなアイデアを巡らせて新しいものを作りますね。レッスンを楽しみにしていてください
2018年08月26日 夏の終わり 今日は私にとっては物凄く暑くて辛かったです☀️😵💦まだまだ暑さは続くと思われますが取り敢えず夏休みの終わりです。というか夏はもう終わって欲しい!!!!私の心からの叫びです。小学生のみなさんは明日の準備は万端ですか?また気持ちも新しく新学期を迎えてくださいね。私も秋には色々とやることが多いのでこれから頑張っていこうと思っています
2018年08月22日 大人の生徒さんのレッスンのなかで 『リズム感はどうやったら良くなるのでしょうか…』この前ある大人の生徒さんがレッスンの時に、皆で手拍子をしている時にもなぜか自分はずれたりするという話をしてくれました。なるほど…でも揃わないには理由があるはずです。何かちょっとしたことで変わるのではないでしょうか。リズム感はもともと備わっているわけではないような気がします。聞くこと、鍛えることをすると必ず進歩します。私は大人の生徒さんとも基本的なリズムをメトロノームを使って手でゆっくり確認しながら叩いたりしています。音を読むだけでなく拍子感覚やリズム感はとても重要です。今さらわかっているようで実はわかっていなかったことも見つかりますし、初めて知ったなどと喜んでもらえる事もあります。これからもレッスンで丁寧に一緒にやっていきたいと思っています。